日本国産畳専門店・ものづくりマイスター「畳屋くまちゃん」熊木畳本店の総合サイトです。 日本国産畳推奨。埼玉県川口市から埼玉県南部と東京都23区を営業エリアとして施工している畳店です。縁付畳、縁なし畳、琉球畳 さらに襖、障子、網戸を承っています。

日本国産畳専門店・ものづくりマイスター「畳屋くまちゃん」熊木畳本店の総合サイトです。 日本国産畳推奨。埼玉県川口市から埼玉県南部と東京都23区を営業エリアとして施工している畳店です。縁付畳、縁なし畳、琉球畳 さらに襖、障子、網戸を承っています。

畳の基礎知識 畳百科

畳のサイズ・大きさ

投稿日:

巾、丈の大きさはあくまで基準のサイズですので、部屋の大きさから材料をカットして畳を作ることになります。
それぞれの規格寸法から、巾が20㎜、丈が50㎜までのオーバーでしたら、作成に無理なくできます。

畳の大きさ(畳のサイズ)は、材料別に三種類の規格があります。

○五八間(ごはちま) / 関東間(かんとうま) / 江戸間(えどま)
巾:二尺九寸(約880㎜)
丈:五尺八寸(約1760㎜)
※日本国内で一番使われている大きさです。

○京間(きょうま) / 本間(ほんけん)
巾:三尺一寸五分(955㎜)
丈:六尺三寸(1910㎜)
※近畿地方以西で多いです。また、メートルモジュールの住宅ではこちらのサイズが多いです。

○三六間(さぶろくま) / 中京間(ちゅうきょうま)
巾:三尺(910㎜)
丈:六尺三寸(1820㎜)
※主に中部地方での使用が多いです。この規格は畳表だけの扱いが多く、畳床は京間や関東間の材料を寸法によって使い分けるそうです。
巾、丈の大きさはあくまで基準のサイズですので、部屋の大きさから材料をカットして畳を作ることになります。
それぞれの規格寸法から、巾が最大20㎜、丈が50㎜まででしたら、作成に無理なくできます。

たまに聞かれると思いますが、「団地間(だんちま)」と言うサイズは材料での規格はなく、関東間用の材料をカットして畳を作成することになります。

-畳の基礎知識, 畳百科

Copyright© 日本国産畳専門店・ものづくりマイスター「畳屋くまちゃん」熊木畳本店の総合サイトです。 日本国産畳推奨。埼玉県川口市から埼玉県南部と東京都23区を営業エリアとして施工している畳店です。縁付畳、縁なし畳、琉球畳 さらに襖、障子、網戸を承っています。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.